#blacklivesmatterとは何か調べたけど自分の中の差別意識に厳しくありたいと思った

インスタを見ていたら、真っ黒な画像がタイムラインにたくさん出てきた
(初めは画像が読み込めていないのかと思って、読み込むまでちょっと待っていた。わし無知)
で、その黒い画像に#blacklivesmatter と書かれていて、何だろうと思って調べてみた
ざっくりとした説明になるが、黒人への差別に対する抗議運動らしい
「へー。なるほどー」
と思った
「黒人差別ってなかなかなくならんな
こうやって声を上げる人がたくさんいてるのにまだまだなくなってないねんなー」
なんて思った
「差別って嫌だな
嫌な気持ちだ」
なんて思いながらも特には気に留めていなかった
そのあとも、ツイッターで「肌の色が違うだけで人の権利は一緒」とか
「彼らの音楽に影響を受けたとか、文化に影響を受けたとかでなく、彼らに人権があるから差別してはいけない」
などなど
#blacklivesmatter を発端に、黒人差別に対する意見をいくつか目にしました
アジア人も差別の対象外じゃないし、みんな遠い国のこととはいえこの問題を身近に感じているんだなーと
思いながらも
こういう意見を見るたびに、ん???と違和感が出てきました
というのも「肌の色の違いで差別」というワードになんか違うなと思うから
肌の色の違いでの差別っていうのは、もちろんあるんだろうし、日本に住んでいる私は黒人差別について本当の意味で全く理解できていなんだと思う
でも、でも何か違和感を感じる
白人でも日焼けして黒い肌になりたがったりするらしいし
流行りすたりはあれど「美白」だけでなく「美黒ギャル」が私の学生時代には良しとされてたし
なんか肌の色っていう表現にピンとこなくて
と言うのも
私が見ている世の中、私の主観では、
肌の色じゃなく
顔の作り、体の作りの違いでの差別があると思ったから
(※ここでいう差別って何なのかについて言っておくと、
見た目でその人自身のことを決めつけてしまったり悪く評価してしまうことを指しています。
法律上の、とか人権とかではなく、あくまで頭の中で反射的に勝手な印象をもってしてしまうこと)
日本で言うと肌の色が違うという理由で差別しない人はたくさんいるけど、
(むしろ白人黒人かっこいい的な価値観あるし)
造形の違いで差別する人だらけだらけで
それはだらけで
もちろん私にもそういうところはあって、自分の中にあるからこそ、そういう差別意識がこの世界で暮らしていくためにいかに邪魔で、低レベルなものだということもよく分かる
そういう見た目の差別があるにも関わらず、
遠い国の人が「肌の色の違い」で差別しあっているというのを、適切な言葉で指摘していることに違和感を感じたんだと思う
もちろん#blacklivesmatter は黒人への差別に対しての抗議活動であって、日本にある差別問題とは別なんだろうけど
「肌の色での差別」っていう言葉にはどうしてもしっくりこなくて
ここからは勝手な憶測やけど、欧米の人たちも肌の色より造形的な違いを差別の基準にしているところもあるんじゃないかな?
それこそアジア人への差別だって、肌の色というより体のサイズや顔の特徴だったりするし
黒人の人の顔だったり体の特徴で、差別意識が芽生えているところもあると思う
「肌の色」を問題にすると日本人には関係のない、むしろ日本ではクリアした課題のように思われるけど
「造形の違い」を差別の理由にしたら、それに関して「差別なんて何の意味があって?」と堂々と言える人はグッと減ると思う
それに、「造形の違い」による先入観や差別意識が、みんなの心から消えた時、
肌の色で差別する人なんて当たり前にいなくなってると思う
私が違和感を感じたのは多分、差別する理由が「肌の色」っていうはっきりしたものじゃなく「これが美しい」っていう狭い価値観で決めつけた美醜の問題なのでは、と思ってたから
それこそが根本的な問題で、そういう差別意識は私を含めほとんどの人が持っているものだと感じていたから
だから「遠い国の、自分とは違う肌の色の人に対する悲しい差別」というような雰囲気が感じられる文章に「ん??」と思ったんだきっと
見た目だけじゃなく、考え方、凝り固まった価値観や性別、いろんな差別があるけど
そんな全部の差別意識がこの世からなくなればいいと思う
そのためにも、自分の中にある反射的な差別感情や、見た目に対するジャッジなどをしていないかなどに、ちゃんと気づいて改めたいなと思った
結局#blacklivesmatter っていうハッシュタグはたくさんの人の差別に対する考えを引き出したから、こういう活動って大事なんだなーって思った